【美容師 中途採用】人間関係による仕事のストレス

中途採用は、美容業界ではよくある話です。
美容業界以外でも中途採用は普通に行われていますが・・・


私が働いているサロンでも、中途採用でK先輩が入社することになりました。





中途採用で先輩!?





私にとって微妙なポジションです。


中途採用で後輩なら特に問題ないのですが・・・


K先輩は、美容歴も年齢も私より2年ぐらい先輩で、私と同じアシスタントです。




最初はうまくやって行けるか不安でした。


でも、話してみると・・・


K先輩は普通にいい人です。


私は今まで通り、人間関係のストレスを感じることもなく仕事をすることが出来ました。


それは、アシスタントでもポジションが違ったからだと思います。




このときの私は、シャンプーとカラーにはなるべく多く入りたいと思っていました。

K先輩は、ワインドやブローなどスタイリストになるための準備をしながら仕事をしていました。

少しでも多く数をこなしたいと思っていた私とは、K先輩の仕事のスタイルは違ったのです。


同じアシスタントでも、ポジションが違えば仕事がスムーズです。

なので、K先輩と仕事でもめることはありませんでした。




仕事の人間関係ってやっぱり重要ですよね。

1日の半分以上サロンで過ごしていますから・・・

合わない人と半日以上過ごすのは、苦痛で仕方がありません。



私の初めての中途採用の先輩は、こんな感じの先輩だったので、私は仕事でストレスを感じることはありませんでした。



でも、どんなに仲が良くても人間なのでもめることもあります。


そんな時、私がどう対処したか?


人間関係で悩んだ時の対処法を簡単に紹介します。





◇人間関係で悩んだ時の対処法は◇


①対象の人物と話をする
仕事の不満を友人や家族や親しい人に愚痴っても、一時的には解消しますが解決はしません。対象の人物(先輩や上司など)と直接話をしましょう。それが解決の第一歩です。



②本を読むことで、学びながら癒される
悩みが解決しないのは自分が未熟だということです。本を読むことで自分の考え方の幅を広げます。考え方の幅が広がると、相手の考え方も少しは理解できるようになります。
私が当時、よく読んでいた本は中山庸子さんの本です。中山庸子さんの本は読みやすかったので、この本で学びながら癒されてました。
 




この2つが、私のおすすめの対処法です。

全てが解決するとは限りませんが、私の場合はこれでストレスが半減しました。



人間関係でストレスをため込んでる方のために・・・少しでもお役に立てればうれしいです。



ちなみに、私が当時読んでいた本は『なりたい自分になる100の方法』です。




なりたい自分になる100の方法 中山庸子




当時の私は、この本で仕事のモチベーションを保っていました。



・・・この時期は悩みが尽きませんからね。




スポンサードリンク
スポンサードリンク