美容師道具リングコームとは?

リングコームとは・・・?
「リングコームって何?」って思った方のために説明します。





リングコームとは、コームに柄の付いているコームです!






って、ちょっと言葉ではイメージしにくいですね。。。(汗)


ということで、画像を・・・


リングコームは、これです!








見て分かると思いますが、コームに柄が付いています。

リングコームとはこのようなコームのことを言います。



う~ん、やっぱり画像の方が分かりやすいですね。



ちなみに、このリングコームは、Y.S.PARK(ワイエスパーク)のリングコームです。

そういえば、私が美容師アシスタント時代は、Y.S.PARKのリングコームばかり使っていました。



なんせ、Y.S.PARKのリングコームは使いやすいから・・・



ワインディング初心者の私にとってはピッタリのコームでした。



そうそう、話が変わりますが、ワインディングで使うリングコームのことを”ワインディングコーム”とも言います。

そして、更に余談ですが、リングコームのことを”テールコーム”とも言います。



そう、リングコームっていろんな呼ばれ方があるんです。

でも、だいたいの美容師さんはリングコームって呼んでいます。



「リングコーム取って!!」



とか・・・


美容室にもよりますが、日本ではこの呼ばれ方が多いと思います。





そもそも、なぜリングコームって呼ぶの??






と、思った方のために・・・


リングコームという呼ばれ方は、実は”テールコーム”からきているみたいです。

欧米では、このコームの形がテールスーツを連想させることから”テールコーム”と呼ばれるようになりました。これが、一般では”ディングコーム”と呼ばれるようになり・・・、これがなまって”リングコーム”と呼ばれるようになったそうです。



と。。。

実は、意味があったんですね。




まぁ、でも・・・




呼び方は、地方や美容室によってさ様々なので・・・




一概にこうとは言い切れない部分はあります。。。




言葉って、難しい。。。(汗)







あっ、そろそろ話を戻します。(汗)

えぇっと、Y.S.PARKのリングコームが使いやすいって、話でしたね。



私は、美容師アシスタント時代いろいろなコームを使い試しましたが、Y.S.PARKのリングコームが1番しっくりきました。





なんせ、技術が下手でもごまかせるから!





って、ちょっと言い方悪いですが、私はそう感じました。



だって、角度やテンションが微妙でも、ある程度きれいに巻けるからです。
(ワインディングの場合)



良く言えば、それぐらいリングコームのクオリティが高いってことです。





Y.S.PARK ワインディングコーム YS-101





国家試験やコンテスト、初めてのワインディングには良いかもしれません。


ちなみに、超密歯はこちらです。





Y.S.PARK ワインディングコーム YS-111-EX





あっ、それと・・・


リングコームに頼り過ぎないように技術力も磨きましょう!


じゃないと、私みたいになっちゃうから・・・(汗・涙)






スポンサードリンク
スポンサードリンク


Clip to Evernote