志望の動機はなんとなく!?私が美容師を選んだ理由

何かを始めるのには、必ず理由があります。
私が美容師を選んだ理由は・・・?


私が美容師になろうと思ったのは高校2年生のときでした。


これから先、どうするか?


そろそろ自分の進路を決めなくてはなりません。

私の高校は工業高校で、進学する人は全体の半分以下、ほとんどの生徒が就職します。

私もその中の一人でした。

特にやりたいこともなく、卒業後は何をしようか考えていました。


いくら考えても、なかなかやりたいことは見つかりません。


とりあえず私は、学校に来た求人を見ていました。

その中のほとんどは、電気、機械関係の技術者や整備士など・・・

ここで働きたいと思うところはなく悩みます。



私の第一希望は、実家(山口県)から出ることです。

実家から離れたところで一人暮らしをしたい!

そのために高校3年間は、掛け持ちアルバイトをして貯金をしていました。


そして、どうせ実家を出るなら都会に行きたい!


と言うことで、私の選んだのは県外の東京、大阪、広島、福岡の4つです。

ここで私は考えました。


田舎者の私が、東京や大阪に行って大丈夫か?


少し不安です。

なので、近場で都会な広島か福岡にしよう!

そして、出来るだけ実家から離れた方を選ぼうと・・・


広島です!


私は、広島で仕事を探すことにしました。

ここで問題なのは、なんの仕事をするかです。

やりたいことのない私は、とりあえず広島からの求人に目を通しました。


広島からの求人は10件未満です。


広島からの求人が少なかったので、逆に決めるのは簡単でした。


消去法で行こう!


この中に、たまたま美容院からの求人が1件ありました。


美容師かぁ~


私は美容師に全く興味はありませんでしたが、美容師は悪くないかもと思いました。


『だって髪の毛染めれるし、オシャレできるし、華があってカッコいいし・・・』


これが私が美容師を選んだ理由です。


美容師に憧れていたわけでもなく、夢があったわけでもなく、目指すものもなくただ何となくです。

本気で美容師を目指している方には、不純な動機と感じるかもしれません。

失礼だと思うかもしれません。


でも、



何かを始めるのに動機は何でもいい!



今の私はこう考えます。

確かに何かを始めるのに不純な動機は、本気の人に対してばかにしているみたいで失礼です。


でも、きっかけはそこにあるのです。

良くも悪くも、そこからすべては始まります。



今の私は、美容師を選んだことを後悔していません。



『ただ何となくが、本気に変わる瞬間!』



私は美容師を続けることで、この感覚を味わいました。


これが私が美容師を続けた理由です。



何かを始めるのに悩んだり迷ったら、とりあえずやってみること。

そして、続けること。


これが私が選んだ道です。




スポンサードリンク
スポンサードリンク