K先輩転勤!?転勤の原因は人間関係にある?

K先輩と一緒に働き出して3ヶ月がたちました。
そろそろお店になじんできたはず!?


私はそんな風に思っていました。

唯一気になるとしたら、店長とは合わないみたいで・・・。

私は何度か、K先輩の愚痴を聞いていました。



そんなある日のことです。

K先輩の転勤が決まりました。

私は突然のことでビックリしました。



「なぜ・・・?」



どうやらK先輩は、直接社長とお話ししたらしく・・・。

辞めるなら本店に移動は?という話になったみたいです。



「そこまで悩んでいたとは・・・」



私は、そこまで悩んでたとは気づきませんでした。

まぁ、年下の私には普通相談しないですよね~

私ではなく、他のスタッフに相談してたみたいです。


ちょっと寂しいけど仕方ない。

K先輩は本店に転勤になりました。




人間関係って難しいですよね。

合う、合わないってあるし、ここまでは許せるけどこれ以上は許せないとか・・・。


私は、人間関係で一番大事なのは何なのかよく考えますが、一番大事なのはお互いに思いやる心だと思います。それを補うのがコミュニケーションであり、会社のルール(経営理念)や社会人としてのマナー・・・。

K先輩の転勤に関しては、店長とK先輩のお互いを思いやる心が足りなかったところにあると思います。

何が正解で間違っているかなんて私には分かりませんが、お互い思いやることができれば大きな問題は起こらないはずです。




人間関係で仕事を辞めようか悩んでいる美容師さんは、辞める前にもう一度考えてみてください。




お互い思いやりを持つことができたか?

一方的な考え方の差を埋めるために勇気をもって相手と話し合いをしたか?




「越えない壁はまた立ちはだかります!」
(師匠の受け売りです)




辞める前に、少しでも問題を解決できる能力を学んでから次に進みましょう。

今の苦労は、必ず次に生かされます。




私の美容師時代は、トラブルだらけでした。

それでも逃げずに美容師を続けていたから今の自分があると思います。

ピンチは自分が成長できるチャンスです。

まずはピンチと向き合うことから始めましょう。




スポンサードリンク
スポンサードリンク


Clip to Evernote