先生からの教え「本を読みなさい!」美容師には読書も必要です!

先生は1日3冊本を読んでいます。
しかも先生は、現役の美容師で美容室のオーナーです。


毎日忙しいのにも関わらず、1日3冊の本を読む・・・


これは、美容師アシスタントの私にとって信じられないことでした。




美容師に読書は必要ない!!




当時の私は、そんなふうに思っていました。


でも、美容師アシスタントには読書は必要です。

それは、本を読むか読まないかで、スタイリストになった時に差が出るからです。

アシスタント時の小さな積み重ねの差が、スタイリストになったときに大きく現れるのです。



もちろん、技術練習の積み重ねも必要です。



でも、この時の私は・・・何も考えていませんでした。





ある日、朝礼が終わると先生は私に質問しました。


「あなたは本を読むの?読まないの?」


いきなりの質問に、私はびっくりしました。


学生時代に少し本を読んだことはありますが、読んでも1年間に5冊ぐらいです。

マンガを入れると結構な数になると思いますが、さすがにマンガをカウントできません。

なので私は、


「いいえ、あまり読みません。」


と、答えました。

すると先生は、


「本を読みなさい!!」


と、私に言いました。

いきなりのことに、私は唖然としました。


いきなりそんなことを言われても・・・生活もギリギリで本を買うお金に余裕がありません。

私はなんとか話を流そうとしました。


「本を買うお金に余裕がないので・・・」


と、私が言うと、先生が私に本を貸してくれると言うのです。


「・・・・・・・」


私はなんとか断ろうとしました。


「私は本を読むのが苦手なので、一冊読み終わるのに何日もかかります。先生の大切な本を何日もお借りするのは申し訳ないです・・・」


と。。。

すると先生は、私に無期限で本を貸してくれると言うのです。


「・・・・・・」


私は諦めました。

先生は私に、どうしても本を読んでほしいみたいです。


なので、私は先生に本を借りることにしました。





仕事が終わると、先生が1冊の本を持ってきてくれました。


タイトルは・・・えぇっと・・・忘れちゃいました。(笑)


でも、難しい本だったことは覚えています。

小さな文字がギッシリと書き込まれ、挿絵はほとんどありません。


「・・・・・・・」


こういう本って退屈で、なかなか読めないんですよね~

しかも、内容が難しすぎて頭に入らないし・・・



人から物を借りるのが苦手な私は、出来るだけ早く読んで本を返そうとしました。





本を読むこと1週間。

私は、なんとかこの本を読み終わりました。

そして、私は先生に本を返すときに、本の感想を付け加えました。


「本の内容が難しすぎて理解でなかったです。」


と。。。



私が学生時代に読んでいだ本は、ほとんどが赤川次郎の小説がでした。

しかも、私は小説が好きなのではなく、ただ暇をつぶすために読んでいただけです。


そんな私に先生が貸してくれた本は、難しいビジネス書籍です。


内容はおろか、言葉の意味すら分かりません。

読み書きの嫌いな私が、内容を理解できないのは当然のことです。




翌日。

先生は、違う本を持ってきました。


今度は2冊です!!


私は唖然としました。


「1冊本を読めば、倍になって返ってくる・・・」


私は逃げれないと痛感しました。


今度の本も難しそうな本です。

しかも2冊も・・・



先生はきっと、本に慣れろと言いたかったのだと思います。

私はこの2冊の本の内、1冊目の3分の1ぐらい読んだところで本を読むのを止めました。





今思い返すと、先生は私に期待していたのだと思います。



『仕事のできる男になれ!!』



と。。。





私が本を好きになったのは、これから3ヶ月後のことでした。



本を読むことは大切なことです。

それは、本を読むことが自分を成長させるからです。

つまり本は、自分を磨くツールのひとつなのです。





「本の数ほど知恵がある」





この言葉通り、本を読むことは成長の近道なのです。




スポンサードリンク
スポンサードリンク


Clip to Evernote