貧乏美容師の一人暮らし節約術!?私が食費を抑えたら?

一人暮らしの生活で、節約するなら何からしますか?
私の場合は、食費を抑えることから始めました。




一人暮らしの生活費で、出費の多い順番は?




1位 食費


2位 電気代


3位 通信費(携帯代)



なのではないかと私は思いますが・・・

お金の使い方は人それぞれ違います。

なので順番をつけるのは難しいですね。(笑)


でも、私の場合は・・・1位は食費です。

気がゆるむと、ついつい無駄遣いしちゃいます。(汗)

食費を抑えるのも大変です。




初めての一人暮らしで、最初の1ヵ月の生活費は・・・私の場合7千円でした。

今思うとすごいことです。

食材も調理道具も日用品も、何もない状態から1ヵ月7千円で生活しなければなりません。

「・・・・・・」

人間、追い込まれると何とかなるものですね。(笑)



では、当時の私が食費を抑えるために作った、簡単な節約レシピを紹介します。

おいしくないので、マネしないで下さい!




<白ご飯編>

準備するもの

鍋、米、アルミホイル


①米をとぐ

・500円で買った鍋に水を入れ米をとぎます。


②ご飯を炊く

炊飯器がないので鍋で炊きます。

・鍋に、といだ米と水を入れ火にかけます。
・水の量は、米の表面から約2センチ。人差し指の第一関節が目安です。
・鍋の蓋がないので、アルミホイルを代用します。
・備え付けの1口コンロを使用し、弱火で30分~1時間おきます。


このやり方では、30分ぐらいで鍋の底が焦げ、表面の米は芯が残っておいしくありません。米の芯が残らないようにするために時間を置くと、鍋の底がさらに焦げて部屋中焦げたにおいが充満します。

私には、鍋でご飯を炊くことは出来ないと感じたので、鍋でご飯を炊くことはあきらめました。




<みそ汁編>

準備するもの

鍋、みそ、もやし、いりこ


①みそ汁づくり

・鍋に水を入れ、その中にもやし(一袋19円)といりこを入れ火にかけます。
・沸騰したら火を止め、みそを溶きます。


これは、誰にでも出来る簡単なみそ汁の作り方ですが、出汁の入ってないみそだけ使うとおいしくありません。私は、間違えて出汁の入ってないみそを買ってしまいました。みそを間違えるとまずいみそ汁を食べることになります。

出汁を別に買うとお金がかかるので、私はみそが無くなるまで我慢して食べました。




<お好み焼き編>

準備するもの

鍋、アルミホイル、ボール、小麦粉、もやし、キャベツ、お好みソース


①生地づくり

・ボールに小麦粉を入れ、水で溶きます。
(小麦粉節約のため、少し水っぽくします)
・キャベツともやしを適度な大きさに切り、ボールに入れてかき混ぜます。


②生地を焼く

・鍋を火をかけ、鍋を温めます。
・温まった鍋に①を入れ、弱火にしてアルミホイルをかぶせます。
・火の通り具合を見ながらひっくり返します。


これは、お好みソースで味をカバー出来るので、意外とおいしく食べれます。

最初に作ったときは、鍋に油を敷き忘れ黒こげになりました。
よく考えたら、私の買った500円の鍋にはフッ素加工が施されていませんでした。
2回目からは油を敷いて作ったので成功です。




<ホットケーキ編>

準備するもの

鍋、油、アルミホイル、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー


①生地をつくる

・ボールに小麦粉を入れ、砂糖とベーキングパウダー(88円)を適量加えます。
・軽くかき混ぜ、水で溶きます。


②生地を焼く

・鍋を火にかけ、油を敷きます。
・鍋が温まると①を適量入れ、弱火にしてアルミホイルをかぶせます。
・焼け具合を見てひっくり返します。


味はそこそこ・・・美味しかったような気がします。
これは、私のお昼ご飯です。ラップに包みお昼に食べます。

ベーキングパウダーを入れているので少しふっくらしますが、お腹の足しにはなりません。正直、お昼はこれだけでは足りませんでした。なので奮発してはちみつを買って付けて食べてました。

疲れた時は、糖分が必要ですね。




<雑炊編>

準備するもの

鍋、米、アルミホイル


①米をとぐ

・鍋に水を入れ米をとぎます。


②炊く

・鍋に水を多めに入れ、火にかけ(弱火)、アルミホイルをかぶせます。
・おかゆっぽくなったら醤油と塩を加えます。
・最後に卵を加えると完成です。


雑炊と言うか・・・おかゆですね。
醤油と塩では、味が薄くておいしくないです。




これが私の作った節約レシピです。

本当においしくないのでマネしないで下さいね。(笑)



私の1ヵ月7千円の生活は、思ったより大変でした。

予想外の出費があり、計画通りにいかない・・・

ぎりぎりの生活は厳しいと実感しました。


お金にゆとりがなくなると、心のゆとりもなくなります。


いつも元気で笑顔でいるためにも、心のゆとりは必要です。

節約はほどほどに・・・。




あと、広島の水道水は少し臭いがありました。

物件にもよりますが、水道には浄水器を取り付けた方がいいかもしれませんね。




スポンサードリンク
スポンサードリンク


Clip to Evernote